インターマーク商標検索システム『InterMark』

利用規約

この利用規約は(以下「本規約」といいます。)は、インターマーク株式会社(以下「当社」といいます。)が提供する商品検索システムInterMark(以下「本サービス」といいます。)の利用に関する条件を定めるものです。本サービスを利用される方(以下「利用者」といいます。)は、本規約に従って、本サービスを利用するものとします。

  • 第1条(定義及び適用)
    1. 「本サービス」とは、当社で開発した各種機能を有するシステム上において、利用者の選択に基づき商標の各種データを提供するサービスをいいます。
    2. 「利用者」は、当社により登録・設定された法人又は個人をいいます。
    3. 本規約は、利用者による本サービスの利用に関する一切に適用されます。
  • 第2条(本サービスの申込み、変更等)
    1. 利用者は、本サービスの申込みを行う場合、当社の公式サイト(sys.intermark.co.jp)上のお申込みフォームに必要事項を入力するか、別途当社の定める方法により申し込むものとします。
    2. 当社は、当社で登録完了後、利用者に対して設定通知メールを送信することにより、利用を承諾するものとします(以下「利用者資格」といいます。)。
    3. 利用できる本サービスの内容は、本サイト上に記載している事項であり、利用者と当社間で別途合意したサービスとします。
    4. 利用者が申込内容の変更を行う場合は、Eメール又は書面での申請を行うこととします。
    5. 本サービスの内容は、必要に応じて、当社が変更できるものとします。変更後の内容については、利用者に対してメールで通知するものとします。
  • 第3条(本サービス利用者アカウント及びパスワードの管理)
    1. 利用者アカウント及びパスワードは、設定通知メールで送付することとします。
    2. 利用者は、利用者アカウント及びパスワードを第三者に貸与、譲渡、売買、質入、開示等をしてはならないものとします。
    3. 利用者は、自らの利用者アカウント及びパスワードが第三者によって不正に使用されたことが判明した場合、もしくはその可能性がある場合には、直ちにその旨を当社に連絡するとともに、当社の指示に従うものとします。
    4. 利用者アカウント及びパスワードの管理不十分(パスワードの定期的な変更を怠った場合も含む。)、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は利用者が負うものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。また、利用者アカウント及びパスワードが不正に利用されたことにより当社に損害が生じた場合、利用者は、当社に対し、その損害を賠償するものとします。
  • 第4条(本サービスの利用登録)
    1. 当社は、本サービスの利用申込みをした法人が次の各号に該当する場合、本サービス登録を拒否できるものとします。なお、登録後又は利用開始後に利用者が次の各号に該当することが判明した場合には、当社は当該登録を抹消できるものとします。
      1. 登録申請内容に虚偽がある場合
      2. 過去に本規約に違反した等、本サービス登録の一時停止又は抹消が行われていたことが判明した場合
      3. 支払停止、破産申立て等を行っていることが判明した場合
      4. 違法な行為や活動をしている、又はその疑いがある場合
    2. 当社は、前項に基づく本サービス登録の拒否又は登録資格抹消等の理由を開示しないものとします。
  • 第5条(登録情報の取り扱い)
    1. 当社は、利用者の個人情報と本サービスの利用情報(以下「登録情報」といいます。)を当社のデータベースに登録し、別途定める「個人情報保護方針」に準拠し、厳重な体制のもとで管理及び保管するものとします。但し、次の各号に該当する場合、当社は、登録情報を必要な範囲で利用又は開示することができるものとします。
      1. 利用者の承諾が得られた場合
      2. 法令等により開示が求められた場合又は公的機関から正当な理由に基づき照会を受けた場合
      3. 利用者の本サービスに関する申込情報を業務提携企業に転送する場合
      4. 当社の権利を守るために必要な場合
      5. 本サービスの追加及び変更等、本サービスに関連する情報案内、又は本サービス以外で当社が提供するサービスの案内を、電子メール等により利用者へ送付する場合
      6. 当社が行う業務の全部又は一部を第三者に委託する場合
      7. 合併、事業譲渡その他の事由による事業の承継の際に事業を承継する者に対して開示する場合
      8. その他正当な事由がある場合
    2. 登録情報に誤りがあった場合、当社は一切の責任を負わないものとします。
  • 第6条(利用料金、条件等)
    1. 本サービスの利用料金は、以下のとおりとします。なお、最終的なご利用料金については、想定されるご利用状況に合わせて、利用者となる法人及び当社が合意の上で決定するものとします。
      1. 基本料金

        【定額プラン①(プレミアムプラン)】

        月額100,000円(税別)

        ※IDアカウント上限数:10

        【定額プラン②(プレミアムプランライト)】

        月額50,000円(税別)

        ※IDアカウント上限数:5

        【ベーシックプラン】

        定額+従量プラン IDアカウント数
        TNサーチ 月額20,000円+他検索項目従量金額 1
        多目的サーチ 月額20,000円+他検索項目従量金額
        Mr.3条 月額10,000円+他検索項目従量金額

        【エントリープラン(従量制)】

        TNサーチ(単一称呼) 1,000円/1称呼 IDアカウント数
        TNサーチ(結合称呼) 2,000円/1結合称呼(3称呼) 1
        多目的サーチ 500円/1称呼
        Mr.3条 100円+(20円×検索結果件数)/1検索
        拒絶サーチ 100円+(20円×検索結果件数)/1検索
        書誌検索 30円/1件
        簡略書誌情報の検索 10円/1件
        指定商品・役務名 300円/1検索
      2. 支払方法

        当社が、利用者が利用するプランに応じて発生した本サービス料金を算定し、利用者に当該料金の金額を通知します。利用者は、第6条第3項に定められた支払日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)までに、銀行振込により支払うものとします。

    2. 本サービス期間は、設定通知日メールに記載の利用開始日から1年間とし、期間満了日の1か月前までに利用者から申し出がない場合には、同一条件にて、自動的に1年間更新するものとします。それ以降も同様とします。
    3. 支払日及び利用期間中のプラン変更等は、下記表のとおりとします。
      定額プラン①
      (プレミアムプラン)【年払い】
      定額プラン②
      (プレミアムプランライト)
      【月払い】
      ベーシックプラン【月払い】 エントリープラン【月払い】
      支払日 利用開始日の翌月末の一括払い 利用開始日が毎月1日以外の日である場合、当月は日割り計算となり、翌月利用分と合算して翌々月払い 利用開始日が毎月1日以外の日である場合、固定額分は当月の日割り計算+従量利用分は翌月利用分と合算して翌々月に支払い 利用開始月の末日締め翌月末払い
      利用期間前のご解約 利用料金0円
      ※ただし、利用者による解約申出書の提出必須
      同左 同左 同左
      途中解約 解約申出日の翌月末日に解約となり、残月数の利用料金は返金 解約申出日の翌月末日解約 同左 同左
      ※ただし、翌月に利用が一度もない場合には、0円
      プラン変更 変更を希望する前月15日までに申し出を行い、翌月1日からプラン変更となる 同左 同左 同左
      ID数の増減・変更 上限数までは、利用者名簿提出後、3営業日以内に反映。上限数以上のID付与については、1IDずつ追加可能 同左 ID数を増やす場合、申出月の翌月に反映。ID数を減らす場合、申出日の翌月末日に反映。ID数の変更は、利用者名簿提出後3営業日以内に反映 ID数の増減・変更は、3営業日以内に反映
  • 第7条(情報の使用可能範囲)
    1. 利用者は、本サービスで提供される情報を自らのためにのみ使用するものとし、第三者への提供、貸与、譲渡、売買等はできないものとします。
    2. 本サービス上で提供する情報は、利用者の使用するディスプレイ上での表示又はプリンタによる印字に限られるものとします。
    3. 本サービス上で提供する情報は、複製、FAXあるいはEメールによる送信等は行えないものとします。
  • 第8条(禁止行為)
    1. 利用者は、本サービスの利用にあたって、次の各号に該当する行為又はそのおそれがある行為を行ってはならないものとします。
      1. 本サービスを不正の目的をもって利用する行為
      2. 第三者になりすまして本サービスを利用する行為
      3. 当社、業務提携企業その他の第三者の商標権、著作権、意匠権、特許権などの知的財産権、肖像権、パブリシティ権その他の権利を侵害する行為
      4. 当社、業務提携企業その他の第三者の名誉もしくは信用を毀損し、又はプライバシーを侵害する行為
      5. 当社、業務提携企業その他の第三者の情報を改ざん、消去する行為
      6. 当社、業務提携企業その他の第三者の設備を不正に利用し、又はその運営に支障を与える行為
      7. 本サービスで得た情報を第三者に譲渡する行為、又は営利を目的として利用する行為
      8. コンピュータウイルス等有害なプログラム等を送信もしくは提供する行為、又は推奨する行為
      9. 公序良俗に違反する行為
      10. 犯罪に結びつく行為や犯罪に関わる行為等、法令に反する一切の行為
      11. 本サービス及び本サービスの運営を妨害する行為
      12. 本規約に違反する行為
      13. その他上記に準ずる行為
    2. 利用者が前項各号に該当する行為を行い又は本規約に違反することにより、当社、業務提携企業その他第三者に損害が生じた場合、利用者は自己の費用と責任をもって、当社及び業務提携企業その他の第三者に対しその一切の損害を賠償するものとします。
  • 第9条(本サービスの中止又は停止)
    1. 当社は、本サービスの維持、向上のためにコンピュータシステムの定期もしくは臨時の保守又はメンテナンスを要する場合、利用者に対し事前に通知することにより、本サービスの一部もしくは全部を中止又は停止することができるものとします。
    2. 当社は、次の各号の何れかの事由に該当する場合、利用者に対し事前の通知なく本サービスの一部もしくは全部を中止又は停止することがあります。
      1. 本サービスのサーバー等システムの緊急の保守メンテナンスが必要な場合
      2. 天災地変やその他の不可抗力又は非常事態により、本サービスの提供が困難であると判断した場合
      3. その他本サービスの運営上、一時的な中止又は停止が必要であると判断した場合
    3. 当社は、本サービスの提供の中止もしくは停止により利用者が被った損害については一切の責任を負わないものとします。
  • 第10条(本規約の変更)

    当社は、利用者に対して事前通知なしに、必要に応じて本規約を変更できるものとします。本規約を変更した場合、本サービスに関する一切の事項は変更後の規約によるものとします。

  • 第11条(免責事項)
    1. 当社及び業務提携企業は、本サービス上で提供する情報の完全性、正確性、適用性、速報性又は本サービスに伴う不具合による保証は行いません。
    2. 当社は、本サービスで提供する情報の誤り等によって、直接又は間接的に生じた利用者又は第三者の損害について、その内容、方法の如何にかかわらず責任を負わないものとします。
    3. 本サービス上で提供する情報は、当社が本サービス上で定めた範囲かつ当社及び業務提携企業の保有するシステム制限上で検索可能な範囲とし、検索範囲の網羅性を保証するものではありません。
  • 第12条(退会及び利用者資格の取消等)
    1. 利用者は、希望する退会日の2か月前までに、当社が指定する事項を当社に通知の上、当社所定の手続をとることにより退会できるものとします。但し、本サービスに関するお支払いのうち、手続が完了していないものがある場合には、これを完了した後に退会することができるものとします。
    2. 利用者が退会した場合、第4条に定めた利用者アカウント及びパスワード並びに利用者の本サービスの利用に係る登録は当社にて削除します。
    3. 当社は、次の各号に該当する場合、利用者に何ら事前の通知又は催告をすることなく、利用者資格を一時停止又は抹消(本条第4号に該当する場合を除く。)することができるものとします。なお、利用者資格が一時停止された利用者又は抹消された元利用者に対しても、本サービスに関する利用情報について、当社は通常の利用者に対するものと同様の取り扱いができるものとします。
      1. 利用者がID、パスワード又は本サービスを不正に使用した場合、又は使用させた場合。
      2. 利用者が当社の提供するサービスの利用料金等を定められた期日までに支払わなかった場合。
      3. 利用者に対し、差押え、仮差押え、仮処分、強制執行、破産、民事再生、会社更生の申立てがなされた場合、又は利用者が申立てをした場合。
      4. 利用者が本規約のいずれかの条項に違反した場合。
    4. 利用者は、退会後も既に発生した本サービス利用料金の支払義務を負い、第7条、第8条、第11条、第12条第4項、第13条、第14条は残存するものとします。
  • 第13条(反社会的勢力の排除)
    1. 利用者は利用登録時に次の各号に同意したものとみなします。
      1. 利用者の役員、重要な地位の使用人又は経営に実質的に影響力を有する株主等(以下「利用者の役員等」といいます。)が、暴力団、暴力団員、暴力団関係企業、団体又はその関係者、その他反社会的勢力(以下、総称して「反社会的勢力」といいます。)ではなく、過去に反社会的勢力でなかったこと、また今後もそのようなことはないこと
      2. 利用者の役員等が、反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有しておらず、また今後もそのようなことがないこと
      3. 利用者の役員等が、反社会的勢力を利用していないこと、また今後もそのようなことはないこと
      4. 利用者の役員等が、反社会的勢力に対して賃金等を提供し、又は便宜を供給するなど、反社会的勢力の維持運営に協力し、又は関与していないこと、また今後もそのようなことはないこと
      5. 利用者をして、当社及び当社の役職員、従業員、株主、関係会社、親会社、顧客、取引先等の関係先(以下「関係先等」という。)に対し暴力的行為、詐術、脅迫的言辞を用いず、当社及び当社の関係先等の名誉や信用を毀損せず、当社及び当社の関係会社等の業務を妨害しないこと
    2. 利用者が反社会的勢力と関係を有することが判明した場合、当社は、何らの催告を要せず、即時に利用者資格の取消し、当該利用者との取引契約の解除、利用差止め、閲覧の禁止、その他一切の措置を講じることができるものとします。
  • 第14条(準拠法及び専属管轄裁判所)
    1. 本規約は日本法に従い、解釈されるものとします。
    2. 本サービスに関する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

以上

2024年4月30日 制定